
2025年の流行語大賞のノミネートに、「長袖をください」の文字がw
元ネタを知らない人からするとなんのこっちゃ?な言葉なんですが。
これは、バラエティ番組の水曜日のダウンタウンの人気企画『名探偵津田』から産まれた言葉なんです!
今回は、知ってる人も知らない人も、どういう状況・背景で「長袖をください」が産まれ、なぜ流行語大賞のノミネートにもされるくらいに人気になったのかについておさらい・分析していこうと思います。
「長袖をください」の元ネタは?
流行語大賞ノミネート30選
— はっしー・まじっく 2nd (@hassymagic) November 5, 2025
名探偵津田で
『長袖をください』#流行語大賞#名探偵津田#水曜日のダウンタウン pic.twitter.com/nKZ4CGTGZc
2025年の流行語大賞のノミネートにまでなった「長袖をください」。
元ネタは、水曜日のダウンタウンで発したダイアン津田さんの言葉なんですが。
その詳細は、下記になります。
水ダウの名探偵津田が元ネタ
「長袖をください」の元ネタは、TBS系バラエティ番組『水曜日のダウンタウン』の人気企画「名探偵津田」第3弾。
お笑い芸人ダイアンの津田篤宏さんが真冬の新潟で半袖しか持っていない状況になり、番組進行中に切実な表情でスタッフへ「長袖をください」と繰り返し訴えたことから誕生したフレーズです。
なぜ「長袖をください」っと発したのか?発言の背景
ドッキリに引っかけるためのウソ企画が沖縄ロケ。
なので津田さんは半袖しか所持せず、急遽真冬の新潟へ向かうことになり、スタッフとのやり取りの中で「長袖を取りに帰りたい」「ユニクロ寄ってください」などの発言も話題となりました。
沖縄からの新潟は、気持ちもさることながら服装も準備できていなかったわけです。
ドッキリを仕掛けた水ダウのスタッフも、「長袖をください」発言は、偶然の産物だったことでしょうねw
「長袖をください」がバズった理由
「長袖をください」って文字で読むと、何の面白みのない言葉です。
でもなぜ、こんなにもバスったのでしょうか?
流行した理由は、下記のようになります。
- ダイアン津田のキャラクター
- 完璧すぎる「長袖をください」までの間
- 真面目に「長袖をください」を断る共演者
- 元ネタが人気番組の水ダウ
ダイアン津田のキャラクター
ダイアンの津田篤宏さんは、関西弁で親しみやすく、落ち着いたトークスタイルのツッコミ役として知られています。
感情表現が豊かで、人間味あふれるキャラクターが特徴。
津田さんの笑いには哀愁があり、イジられたり困難に遭っても同情されず、むしろその人間味が笑いと魅力につながっています。
また、自然体で嘘のない振る舞いが評価され、CMなど多方面でも活躍しています。
漫才では相方ユースケさんの飄々としたボケに対し、的確で時に激しいツッコミを入れてます。
バラエティ番組やCM出演時も飾らない本来の人間性が表れ、視聴者や共演者からの信頼も厚いです。
このように津田篤宏さんは「人間味の塊」であり、感情豊かでリアルな表現力と親しみやすさが彼の大きな魅力となっています。
完璧すぎる「長袖をください」までの間
流行語大賞ノミネート30選
— はっしー・まじっく 2nd (@hassymagic) November 5, 2025
名探偵津田で
『長袖をください』#流行語大賞#名探偵津田#水曜日のダウンタウン pic.twitter.com/nKZ4CGTGZc
動画を見れば、よくわかると思いますがw
津田さんは、「長袖をください」っと何回か発言してます。
この一回、一回の間がどれも同じじゃないし、どれも完璧な間なんです。
これも意識してやってるわけではないでしょうが、津田さんの素の間が芸人のそれになってるんでしょうねw
まさに生粋の芸人がなせる業なのかなと。
真面目に「長袖をください」を断る共演者(マネージャー役)
漫才もそうですが、人と人の駆け引きが笑いになります。
今回の「長袖をください」も、津田さんと共演者の駆け引きも最高でした。
困惑と神妙と哀愁のある表情で長袖をくださいっと迫る津田さんを、真っ向から「そんな暇はないです!」っとぶった切る共演者w
このマネージャー役の共演者は、西野実見(にしの みみ)さんという方で。
西野さんは俳優でモデルとしても活躍しており、『水曜日のダウンタウン』の人気企画「名探偵津田」第3弾で田中卓志さんのマネージャー・根岸渚役を演じました。
彼女の冷静で断固とした態度が「長袖をください」の名シーンを生み出したんです。
元ネタが人気番組の水ダウ
「水曜日のダウンタウン」は、TBS系列で毎週水曜日の夜に放送されているバラエティ番組。
お笑いコンビ・ダウンタウン(浜田雅功、松本人志)がMCを務め、芸人やタレントが提案するさまざまな「説」をVTRで検証しながら、スタジオでトークを展開する形式が特徴です。
特徴としては、芸人へのドッキリや体当たり企画、芸人持ち込みのユニークな企画が多く、過激で話題性の高い内容が多いことが挙げられます。
特に、長期間にわたる監視企画や過酷な検証企画など、SNSで盛り上がる話題作りにも長けています。
また、幅広い芸人やタレントが出演し、時に批判も受けつつ「攻めの姿勢」で視聴者を楽しませる人気番組です。
もしこれが違うドッキリ番組だったら、クオリティもその後の結果も変わっていたことでしょう。
「長袖をください」の人気っぷり
「長袖をください」は大変な人気を集めています。2025年の「新語・流行語大賞」30語にノミネートされ、SNS上では「長袖をください にワロタ」「流行語大賞のノミネートに長袖をくださいはウケる」など、多くの笑いと共感の声が相次いでいます。
また、ユニクロの公式がこのフレーズに反応し、2025年の母の日キャンペーンにダイアンの津田篤宏さんとその実母が起用されたことも人気の後押しとなりました。広告のインプレッション数は2300万回を超え、一般層にも広く浸透していることがうかがえます。
津田、母の日に服を贈る。
— ユニクロ (@UNIQLO_JP) May 8, 2025
フルバージョンはこちらhttps://t.co/wgT4RaEvoL https://t.co/Ud3mJjh965 pic.twitter.com/0uVYOCOsI3
番組ファン以外にも日常的な寒さ対策の共感が広がり、ミームやネット用語としても使われるなど、社会現象になるほどの人気ぶりです。
「長袖をください」の元ネタに関するよくある質問
「長袖をください」に関するよくある質問をまとめました。
きちんとした情報を経て、「長袖をください」をより楽しんでほしいかなとw
発言はいつ・どの放送回?
「名探偵津田」第3弾の放送日は2回あり、2024年12月11日と12月18日にTBS「水曜日のダウンタウン」で放送されました。
12月11日は第3話の前編、12月18日は「怪盗vs名探偵~狙われた白鳥の歌~」というタイトルで後編が放送されています。
「長袖をください」の発言は12月11日放送回(第3話前編)で最初に登場し、その後も話題が続きました。
「長袖」じゃなきゃダメ?「上着」「ロンT」はOK?
「長袖をください」というフレーズは、津田さんが寒い真冬の新潟ロケで「半袖しか持っていないから長袖をください」と切実に訴えた言葉です。
これに対してマネージャー役の女性は「そんな時間ないです」と断り、結果的に「長袖をください」というフレーズが強調されて話題になりました。
このやり取りは、「長袖」でなければならないという点が面白みの一つで、単に「上着」や「ロンT」ではなく、具体的に「長袖」という言葉が選ばれています。
話の文脈や繰り返される強調によって、言葉の響きとシチュエーションのミスマッチが笑いを呼び、一般化されたのです。
したがって、「上着」や「ロンT」ではなく、「長袖」という言葉自体がフレーズとして重要な役割を持っています。
「長袖をください」は著作権的に使用可能?
「長袖をください」の著作権的な使用については、SNSで自分語りや個人的な投稿で使う程度であれば問題になることは少ないとされています。
しかし、商用利用や転載、加工して配信する場合は、元となる番組や出演者の権利を尊重し、許諾を得るなどの対応が必要です。
つまり、日常会話やSNS投稿での使用は一般的に許容されますが、ビジネスや広範な配信目的での使用には権利関係に注意が必要です。