
女流棋士の竹部さゆりさんが、また失言をしました。
この女性は一体何なんでしょうかw
サービス精神が旺盛なのか?
単純に空気が読めないのか?
今回は、そんな竹部さんの失言歴・やらかし歴を調査しました。
竹部さゆりのヤバイ失言伝説
竹部さんのヤバイ失言伝説と言えば、代表的なのだと
- 矢内理絵子女流棋士へ「アバズレ」発言
- 将棋教室での生徒への厳しい指導
これらがあり、そして今回さらにもう一つ追加されました。
2025年8月16日、『将棋日本シリーズ』 渡辺JT覇者 対 山崎九段
聞き手の竹部さんが、山崎九段の非公開のプライベート情報を発言。
これの影響かどうかは、定かではありませんが。
山崎九段はこの失言後、調子を落とし渡辺明さんに逆転負け。
上記の事から、竹部さんってかなり失言の多い女性なのかなっという印象を抱きますね。
では、具体的にどのような失言をしてきたのか、解説していきます。
山崎九段の非公開のプライベート情報を発言
『将棋日本シリーズ』 渡辺JT覇者 対 山崎九段の対局中、聞き手をしていた竹部さん。
聞き手というのは、、プロの対局を棋士の先生と一緒に解説する役目です。
「大盤」を使って質問をしたり、対局者のエピソードなどを交えながら司会のような進行役も同時にこなせることが必要になります。
「聞き手」は、将棋の専門知識がある女流棋士が務めることがほとんどです。
決して聞いてるだけの、楽な仕事ではありませんw
この対局者のエピソードを交えながらの部分で、竹部さんは、山崎九段の非公開のプライベート情報を失言しました。
どのような失言かと言うと、「離婚」ですね。
昨日(8月16日)の『将棋日本シリーズ』
— ひよこ (@3F9XXmF5o719520) August 17, 2025
渡辺JT覇者 対 山崎九段
女流棋士の竹部さゆりが「山崎九段が離婚している」という非公開の情報を生放送で放言(解説は対局者に聞こえる場所)
↓
凍りつく会場
↓
山崎九段は後半急に失着が続き、渡辺明の逆転勝利
↓
非難轟々
女流棋士の品位が問われる事態に pic.twitter.com/TORp7WQpyK
竹部さん的には、山崎九段も渡辺明さんも離婚してるので、バツイチ対決ですね~みたいないじりをしたかったのでしょうけど…
どうにも間が悪く、失言という形になり、この対局を視聴していた人からは非難が殺到する事態になりました。
そして竹部さんは、対局以外の活動を一年間自粛するという対応を示しました。
たけべさゆり(@SayuriTakebe)さん / X
矢内理絵子女流棋士へ「あばずれ」発言
将棋番組の企画で、竹部さんは電話出演をしました。
その時に会場で司会をしていた、矢内理絵子女流棋士と親友関係にある竹部さんは、ひと通り喋った後。
最後に応援メッセージを促されて、なぜか矢内理絵子女流棋士へ「あばずれ」と失言。
この発言の真意は、不明ですが...
状況を察するに、お互い親友同士らしいので、その中でブラックジョークを交えたじゃれつきのつもりだったのかなと。
しかし、この失言もあまりにも突然発せられ、状況を飲み込めないタイミングだったので...
会場の空気を凍り付きました。
基本的に、人に対してあばずれなんて言っていい場面なんてありませんからね。
将棋教室での生徒への厳しい指導
これについての状況は、こんな感じです。
教えてる教室で、大会前日だからと練習で平手を頼んだ子供に全駒して投了を許さずに「おら指せよ」とやったのを武勇伝かのように公言
なかなか、専門的な言葉が多いので解説しますね。
平手とは、ハンデなしという意味で、
将棋の世界には、対戦相手の実力差がある場合、駒落ちというハンデを課して試合することもあるんです。
全コマして投了を許さずというのは、全コマは全ての駒を取ってしまうこと。
投了は、負けを認めること。
要は、圧倒的実力差がある子ども相手に、ハンデなしの試合をし、全ての駒を取るくらいボコボコにしたのにも関わらず、負けを認めさせない。
というような、地獄絵図状態にしてやったんだぜっと自慢げに語ったってわけですわ。